シャーメゾンはインターネット無料だけど遅い?どのプロバイダと契約すればいい?

【関連記事】

  1. シャーメゾンはインターネットが無料?
    1. インターネット完備物件
    2. インターネット対応物件
      1. 光ファイバー対応
    3. インターネットなし物件
  2. シャーメゾンのインターネット(無料)完備物件の探し方
    1. LIFULL HOME’Sで探す
    2. シャーメゾン公式サイトで探す
  3. シャーメゾンのインターネットは遅い?
    1. シャーメゾンのインターネットの口コミ・評判
    2. シャーメゾンのインターネット(無料)が遅い原因
    3. 【解決策】シャーメゾンに戸建てタイプの光回線を導入すれば速くなる!
  4. シャーメゾンでインターネット導入の工事はできる?
  5. シャーメゾンに光コンセントがあれば工事は不要?
    1. 工事が不要な場合
    2. 無派遣工事で済む場合
    3. 派遣工事が必要な場合
  6. シャーメゾンに光コンセントがある場合、プロバイダとの契約は必要?
  7. シャーメゾンのインターネット(光回線)の契約から工事・開通までの流れ
  8. シャーメゾンにお住まいの方におすすめの光回線とプロバイダはコチラ
    1. NURU光(プロバイダ: So-net )
    2. auひかり(プロバイダ:So-net )
    3. ソフトバンク光(プロバイダ: Yahoo!BB )
    4. ドコモ光(プロバイダ:GMOとくとくBB )
  9. シャーメゾンで工事が難しそうな場合はソフトバンクAirがおすすめ
  10. 家でも、外でも、インターネットが使いたいならモバイルルーターがおすすめ
    1. 「どこよりもWIFI」:各ギガ数で業界最安値級※1!
    2. 「GMOとくとくBB WiMAX」「カシモ WiMAX」:モバイルルーターの中でも、最速級※1でコスパNo.1!
    3. 「クラウドWiFi」:縛りなし100GBプランの中で最安値級※1!

シャーメゾンはインターネットが無料?

シャーメゾンはインターネット(光回線)が無料で使える?

すでにお住まいの方はご存知かもしれませんが、これから引っ越す予定の方はインターネット(光回線)が無料で使えるどうか、わからないですよね。

積水ハウス不動産(積和不動産)のシャーメゾンは、LANケーブルを差し込むだけで、すぐにインターネットが使えるMAST-BB(マスト ビービー)という光回線サービスを提供していましたが、2015年3月31日をもってサービス終了となりました。

そのため、シャーメゾンには、はじめからインターネット(光回線)が備え付けられている場合と、備え付けられていない場合があります。

そのような場合は、ご自身でプロバイダーなどを決めて、契約することになります。

アパート・マンションなどの賃貸物件におけるインターネット環境は大きく分けて以下の3つの状況に分けられます。

  • インターネット完備物件
  • インターネット対応物件
  • インターネットなし物件

それぞれの違いについて、わかりやすく解説しますね。

インターネット完備物件

「インターネット完備」と記載されているマンションは、すでにインターネット回線が引き込まれていて、プロバイダとの契約も完了している状態です。入居後すぐにインターネットの利用が可能です。

モデムや無線LANルーターが、部屋に備えつけられている場合もあります。

開通工事やプロバイダとの契約も不要ですから、初期費用や工事費などの出費がかかりません。

物件によって、利用料を払えば接続が可能になり利用できる、利用料が家賃に含まれている場合と、利用料は無料の場合があるので注意しましょう。

インターネット無料の賃貸を探している場合は、「インターネット完備」なのかを確認しましょう。

インターネット対応物件

「インターネット対応」と記載されているマンションは、「マンションの共有部まで配線工事が完了している」状態です。

マンションの共有部までは回線が引き込まれていますが、各部屋までは回線が引き込まれていないため、インターネットの利用にはプロバイダとの契約と、部屋に回線を引き込むための開通工事をする必要があります。

プロバイダについて管理会社に問い合わせると、管理会社おすすめのプロバイダを提案(勧誘)されることもあれば、好きなプロバイダを選択できる場合もあります。

光ファイバー対応

「光ファイバー対応」と記載されているマンションも「インターネット対応」と意味は同じで、マンションの共有部分まで配線工事が完了している状態です。

「インターネット対応」との違いは、共有部まで引き込まれている回線が光ファイバーだということです。

「インターネット対応」の場合は、光ファイバーとADSLの両方の意味を含んでいます。

いずれの場合も、インターネットを利用するためには、プロバイダとの契約と、部屋に回線を引き込むための開通工事をする必要があります。

インターネットなし物件

古いアパート・マンションや部屋数が少ない建物では、インターネット設備がまったく導入されていない物件もあります。

NTTのインターネット契約には、戸建てタイプとマンションタイプの2種類がありますが、マンションタイプを契約する場合、同じ建物内で最低4契約以上が必要になります。

インターネットなし物件でマンションタイプを契約するには、大家さんの許可に加えて、他の住人の許可も必要になるため、マンションタイプの導入は難しいかもしれません。

ただし、戸建てタイプなら自分の部屋だけに直接光ファイバーを引き込むだけなので、不動産会社と大家さんの許可さえ得られればインターネット(光回線)を導入できます。

シャーメゾンのインターネット(無料)完備物件の探し方

シャーメゾンのインターネット(無料)完備物件はどこで探せばいいの?

賃貸物件を探すには、不動産屋さんに行って探す方法や、インターネットで探す方法がありますよね。

優良物件をに探すには、「インターネットで探してから、直接不動産屋さんに行って物件を見る」という探し方が効率的でおすすめです。

幅広く情報を集めるのに便利で、様々な絞り込み検索ができる「不動産ポータルサイト」で探してから、シャーメゾンを中心に地場優良物件が多い「シャーメゾン公式サイト」で探す方法が、優良物件を効率的に探せますよ。

お部屋探しMASTはshamaison.comと統合しました。

LIFULL HOME’Sで探す

私も実際に不動産ポータルサイトで「シャーメゾン インターネット無料」で検索してみました。

不動産ポータルサイト大手のSUUMOで3,736件、LIFULL HOME’Sで5,678件のヒットがありました。

ヒット数が多かったLIFULL HOME’Sで探してみましょう。

LIFUL HOME'Sでシャーメゾンのインターネット無料完備物件を探す

「LIFULL HOME’S」にアクセスし、「シャーメゾン インターネット無料」で検索します。

左上にある「検索条件の設定・変更」からいろんな条件で絞り込み検索ができます。キーワードで絞り込むこともできますし、こだわり条件で様々なニーズの絞り込み検索にも対応しています。

左上にある「選択中の地域/路線・駅」から地域を絞り込んでみてください。

仮)東村山市恩多町3丁目シャーメゾン 1階
仮)東村山市恩多町3丁目シャーメゾン 1階_インターネット無料Wi-Fi設備

「この物件のこだわり/設備・条件」にインターネット使用料無料などと記載されていれば、インターネットが無料で使える物件です。

ひと通り見終わったら、次はシャーメゾン公式サイトでも探してみましょう。

シャーメゾン公式サイトで探す

シャーメゾン公式サイトは、シャーメゾンの物件を中心に全国の賃貸物件を検索できます。

シャーメゾンお部屋探しサイト(お部屋探しMASTはshamaison.comと統合しました。)

「シャーメゾン公式サイト」にアクセスし、ご自身の地域を絞り込みましょう。

「住所から探す」「駅・路線から探す」「通勤・通学時間から探す」「地図から探す」からさらに条件を絞ります。

クリックするとページの下の方に検索条件を指定できるようになっています。

「積水ハウスのシャーメゾン」と「インターネット無料(WiFi付き)」、または「インターネット無料」などを指定して検索してみましょう。

気になる物件があったらクリックしてみてください。

仮)北区堀船3丁目シャーメゾン
仮)北区堀船3丁目シャーメゾン_インターネット無料設備導入済み

選択した物件の「この物件のオススメポイント!」や「この物件のオススメ設備」にインターネット無料(WiFi付き)、またはインターネット無料と記載されていたらインターネットが無料で使える物件です。

以上がシャーメゾンのインターネット(無料)完備物件の探し方になります。

シャーメゾンのインターネットは遅い?

シャーメゾンのインターネットは遅い?

シャーメゾンのインターネット完備物件、インターネット対応物件には、フレッツ光などのNTT回線を利用した光回線が備え付けられていることが多いですよね。

では、光回線の種類を変えれば速くなるのでは?と考える方がいるかも知れませんが、それは半分正解で、半分間違えなんです。

なぜかというと、アパート・マンションの光回線が遅い原因は、以下の2点の場合がほとんどだからです。

  • 1本の光回線をみんなで共有して使っているから
  • 前半部分までは光回線だけど、後半部分が光回線ではないから

光回線のマンションタイプの場合、最寄りの電柱から1本の光ファイバーをマンションの「共有部」と呼ばれるところまで引きこみます。そして、共有部から1本の光ファイバーを各部屋へと分岐させます。

このように、マンションタイプでは1本の光回線をみんなで共有して使うことになるので、どうしても通信速度が遅くなってしまいます。

さらに、光回線を契約しているのに、後半部分が光回線ではない場合があるんです。

なぜそんなことがあるかというと、共有部から各部屋まで分岐させるには、VDSL方式、LAN配線方式、光配線方式の3つの配線方式があるからです。

VDSL方式とLAN配線方式は、光配線方式より通信速度が遅くなってしまいますが、月額料金が安いメリットがあります。

しかし、VDSL方式とLAN配線方式は、後半部分が光回線ではないため、その分通信速度が遅くなってしまいます。

シャーメゾンのインターネットの口コミ・評判

シャーメゾンに住んでいるみなさんは、インターネット(無料)の通信速度について満足しているのでしょうか?

SNSで「シャーメゾン インターネット」に関する口コミを調べてみました。

「シャーメゾン インターネット」 に関する口コミは1件しか見つかりませんでしたが、「シャーメゾン Wi-Fi」 に関する口コミが3件ほど見つかりましたので合わせて引用しますね。

みずし むねあき
@mizhshi
北島町のメゾンドコスモス、メゾンドソレイユは、無料WiFiで、5G対応した設備が有ります。 ー 素晴らしい 場所: 徳島県の北島町の賃貸住宅はメゾンドソレイユ(積水ハウスのシャーメゾン)
facebook.com/10000277901896…

午前9:42 · 2020年1月11日

シャーメゾンのインターネットに関する口コミが1件、Wi-Fiに関する口コミが3件ほど見つかりました。

Wi-Fi に関する口コミに「無料WiFiで、5G対応した設備が有ります。」とありますが、5Gは 2.4GHz帯と5GHz帯の周波数帯域のことだと思われます。

「5G(ファイブジー)」とは、5th Generationの略称で、携帯電話に利用される第5世代移動通信システムのことです。

スマホの5G(ファイブジー)のことではないと思われるので、注意してくださいね。

たった4件ほどの口コミで断定することはできませんが、シャーメゾンのインターネットやWi-Fiの通信速度はそこまで遅くないようです。

シャーメゾンのインターネット(無料)が遅い原因

シャーメゾンのインターネットやWi-Fiに関する口コミを見てきましたが、通信速度はそこまで遅くないようです。

ただ、マンションの戸数が多い環境の方は、特にインターネット回線をみんなで共有して利用するため、どうしても通信速度が遅くなってしまいますよね。

先ほど解説したように、マンション・アパートのインターネットの通信速度が遅くなってしまう原因は、以下の2点の場合がほとんどなんです。

インターネットの通信速度が遅くなってしまう原因
  • 1本の光回線をみんなで共有して使うから
  • 配線方式がVDSL方式・LAN配線方式だから(光配線方式ではないから)

つまり、これら2点の原因を改善できれば、通信速度を速くすることができます。

シャーメゾンのインターネットが遅くてイライラする、どうしても我慢できないという方は、以下の方法を試すだけで劇的に通信速度が速くなるので、ぜひ試してみてくださいね。

【解決策】シャーメゾンに戸建てタイプの光回線を導入すれば速くなる!

アパート・マンションのインターネット(光回線)が遅くなってしまう原因は、 インターネット をみんなで共有して使うから、後半部分が光回線ではないため、通信速度が遅くなってしまいます。

つまり、アパート・マンションであっても、1本の光回線を1人で独占して使うことができる戸建てタイプを導入すれば、通信速度が速くなります。

光回線の契約プランには、戸建てタイプマンションタイプの2種類のプランがあり、アパート・マンションでも戸建てタイプで引き込むことが可能です。

電信柱を通っている電線から自分の部屋だけに個別に光ファイバーを引いてくるイメージです。

自分の部屋だけに戸建てタイプの光回線を引く個別契約ができるか、大家さんと積水ハウス不動産に確認してみましょう。

シャーメゾンでインターネット導入の工事はできる?

シャーメゾンでインターネット導入の工事はできる?

シャーメゾンでインターネット(光回線)を導入するにあたって穴あけ・ビス止めの心配がありますよね。

以前は、積水ハウス不動産(積和不動産)がNTT西日本と連携して、2005年より小規模賃貸物件向けの光ブロードバンドインターネットサービス MAST-BB(マスト ビービー)を提供していましたが、2015年3月31日をもってサービス終了となりました。

現在は、インターネット(光回線)導入の工事ができるかどうかは、管理会社(積水ハウス不動産)と大家さんの意向によって変わってくるそうです。

大家さんによって、

  • 特定の光回線を勧められる
  • 自分の希望する光回線導入OKで、穴あけ・ビス止めもOK
  • 穴あけ・ビス止めしなければ工事OK
  • 穴あけ・ビス止めがNG

といった場合もあるそうです。

もし、穴あけ・ビス止めがNGな場合でも、多くの光回線では難しいですが、NURO光なら穴あけ・ビス止めせずに、光ローゼット(NURO版の光コンセント)や光キャビネット、引留金具の取り付けもすべて両面テープで工事可能です。

強力な両面テープなので、ちょっと引っ張ったり、ずらしたりする程度では、はずれたりしません。使用する両面テープは回転力には弱いものであるため、横にねじると割と簡単に剥がすことができます。

取り外しの際も外壁に傷をつけることなく取り外すことができるので、原状回復の心配もありません。

原状回復とは、借主が賃貸物件を退去する際に、借りた部屋を元の状態に戻すこと。

(賃借人の原状回復義務)
第621条 賃借人は、賃借物を受け取った後にこれに生じた損傷(通常の使用及び収益によって生じた賃借物の損耗並びに賃借物の経年変化を除く。以下この条において同じ。)がある場合において、賃貸借が終了したときは、その損傷を原状に復する義務を負う。ただし、その損傷が賃借人の責めに帰することができない事由によるものであるときは、この限りでない

引用:民法の一部を改正する法律(債権法改正)について 
   民法の一部を改正する法律(pdf)

もし、穴あけ・ビス止めがNGな場合でも、NURO光ならすべて両面テープで工事できるので、自分の希望する光回線を導入できるか、不動産会社(積水ハウス不動産)と大家さんに確認してみてくださいね。

シャーメゾンに光コンセントがあれば工事は不要?

今住んでいるシャーメゾンに光コンセントがあるんだけれど、工事は不要?

お部屋に光コンセントがあれば、工事はいらないのでは?と思ってしまいますよね。

ところが、光コンセントがある場合でも、基本的にに工事が必要になります。

ただし、工事業者の派遣や立ち会いが不要な無派遣工事で済む場合もあります。

  • 工事が不要な場合
  • 無派遣工事で済む場合
  • 派遣工事が必要な場合

それぞれのケースについて、わかりやすく解説しますね。

工事が不要な場合

光回線を契約する際に、工事が不要になるケースは以下の2つです。

  • フレッツ光から他の光コラボに乗り換える(転用)
  • 光コラボから他の光コラボに乗り換える(事業者変更)

NTT系の光回線から「転用」や「事業者変更」を利用して乗り換える場合は、工事が不要です。

工事は不要で、工事費用もかかりませんが、「事業者変更承諾番号」の発行手数料に3,300円程度がかかり、契約事務手数料3,300円がかかります。

ただし、「転用」「事業者変更」の際に、プランを変更(品目変更)する場合は、工事が必要になります。

100Mbpsから1Gbpsに速度プランを変更する場合、無派遣工事費用として2,200円程度がかかり、

マンションタイプから戸建タイプへ変更する場合、派遣工事費用として19,800円程度がかかります。

無派遣工事で済む場合

光回線を契約する際に、工事が無派遣工事で済むケースは以下の通りです。

  • すでにNTT系の光回線設備(光コンセント)が設置済み

すでにNTT系の光回線が引き込まれていて、自分で接続が可能な場合は、立ち会いが不要な無派遣工事になることがあります。

また、前の住人が使っていたNTT系の光コンセントなどの光回線設備が残置されている場合、無派遣工事で済むことがあります。

一方で、NTT系以外のNURO光、auひかり、電力会社の光回線、ケーブルテレビの光回線は、NTTの設備が使いまわせないので無派遣工事にはなりません。

NTT系の光回線設備が設置済みで、NTTの調査の結果、光回線設備が整っていると判断された場合、無派遣工事となります。

NTT局内で工事が行われ、回線事業者から送られてくるONU(回線終端装置)などの機器と光コンセントをつないで開通となります。

無派遣工事にかかる工事費用は2,200円となります。

派遣工事が必要な場合

光回線を契約する際に、派遣工事が必要なケースは以下の通りです。

  • 部屋までの光回線設備が整っていない
  • 引越し先でも光回線を利用する(移転)

インターネット対応物件で共有部から部屋まで光回線が引き込まれている場合や、前の住人が使っていた光回線設備が残置されている場合は、無派遣工事になることがあります。

ところが、インターネット対応物件で共有部までは光回線が引き込まれているけど、共有部から部屋までは光回線が引き込まれていない場合は、派遣工事が必要になります。

つまり、インターネット対応物件の場合、ほとんどのケースが共有部から部屋までは光回線が引き込まれていないため、基本的に派遣工事が必要になります。

マンションタイプの派遣工事で、

  • NTT系光回線の場合、屋内配線の工程がある場合は、移転工事費16,500円程度がかかり、屋内配線の工程がない場合は、派遣工事費8,360円程度がかかります。
  • 独自系光回線の場合、NURO光は、移転工事費44,000円がかかります。auひかりは、派遣工事費33,000円がかかります。

また、移転手続きを行って、引越し先でも同じ種類の光回線を利用する場合も、派遣工事が必要になります。

集合住宅への引っ越しで、

  • NTT系光回線の場合、屋内配線の工程がある場合は、移転工事費16,500円程度がかかり、屋内配線の工程がない場合は、移転工事費8,360円程度がかかります。
  • 独自系光回線の場合、NURO光は、移転工事費44,000円がかかりますが、移転特典を利用すれば移転工事費が実質無料になります。auひかりは、移転工事費33,000円がかかります。

派遣工事が必要な場合、それなりの工事費用がかかりますが、ほとんどの光回線では工事費が実質無料になるキャンペーンを用意しています。

キャンペーンを利用すれば、工事費が実質無料になるので、工事費用についてそこまで心配する必要はありませんよ。

シャーメゾンに光コンセントがある場合、プロバイダとの契約は必要?

今住んでいるシャーメゾンに光コンセントがあるんだけれど、プロバイダとの契約は必要?

インターネット対応物件では、共有部までの引き込みは済んでいるけど、共有部から部屋までは光回線が引き込まれていないことがほとんどです。

部屋にすでに光コンセントがある場合でも、インターネットを利用するには、プロバイダとの契約と、部屋まで光回線を引き込むための開通工事をする必要があります。

以前は、光回線とプロバイダを別々で契約する必要があり、明細書も別々で発行されるため、管理が面倒でした。

現在では、ほとんどの光回線が「光回線+プロバイダ」一体型となっており、支払いも1つで済むようになっています。

光回線に申し込む際に、一緒にプロバイダにも申し込んで、一緒に契約する形になります。

プロバイダごとで「通信速度」と「キャンペーン(キャッシュバックや月額料金割引)」に違いがあるので、プロバイダ選びも重要になります。

光回線の契約から工事・開通までの流れを見たあとで、シャーメゾンにお住まいの方におすすめの光回線とプロバイダについて紹介しますね。

シャーメゾンのインターネット(光回線)の契約から工事・開通までの流れ

インターネット(光回線)の契約から工事・開通までの流れ
  • ステップ1
    提供エリアやキャッシュバック条件などを確認

    光回線の契約をする前に、まずはじめに提供エリアから確認します。

    なぜかというと、一部の光回線は提供エリアが限られているからです。

    NTT回線を借りて提供している光回線は、ほぼ全国で利用可能ですが、NURO光や電力会社の光回線などは、一部の地域でのみ利用が可能です。

    下記のリンクから、それぞれの提供エリアを確認してみてくださいね。

    サービス名最大通信速度実行速度※1(下り平均速度)月額料金工事費※2キャッシュバックスマホセット割
    NURO光2Gbps465.38Mbps5,217円実質無料45,000円ソフトバンク
    auひかり1Gbps364.18Mbps1年目:5,100円
    2年目:5,000円
    3年目:4,900円
    実質無料77,020円au
    SoftBank光1Gbps243.32Mbps5,200円実質無料48,000円ソフトバンク
    ドコモ光1Gbps215.62Mbps5,200円実質無料20,000円ドコモ

    ※1 みんなのネット回線速度さんのデータを参考。
    ※2 キャンペーン適用により工事費が実質無料になります。

    ついでに下記の項目についても確認しておきましょう。

    • 工事費用(キャンペーンを利用すれば、ほとんどの場合無料。)
    • キャッシュバック金額の受け取り条件
    • 解約時の解約違約金(他社乗り換えキャンペーンを利用すれば、10万円まで還元など負担してもらえる。)
    • 工事の実施を土日祝日に行う場合、別途3,000円が必要

    大家さんに工事の許可が得られるまでは申し込みしようと思わないでください。
    勝手に工事をすすめると、大家さんとの関係が悪くなったり、退去時に余計な原状回復費用がかかってしまうからです。

    提供エリアを確認し終わったら、次は不動産会社と大家さんに工事の許可を取りましょう。

  • ステップ2
    不動産会社と大家さんに連絡

    提供エリアを確認し終わったら、次は、不動産会社(積和ハウス不動産)に連絡します。MAST経由で光回線の契約を勧められるかもしれませんが、個別で契約したい旨を伝えましょう。

    そして、大家さんにも連絡します。大家さんに工事の許可を得るための3つのコツを伝授しますので、以下のような感じで伝えてみましょう。ポイントは工事という言葉を使わないです。

    • 「配線を引くための簡単な取り付け作業があります。場合によっては、壁に穴を開けずに両面テープで取り付けることも可能です。」
    • 「騒音の心配もありませんし、取付作業には大家さんの立ち会いも可能です。」
    • 「部屋の退去時には撤去をお約束します。」

    といった感じで大家さんを安心させましょう。

    また、大家さんに光回線設備を撤去せずに残すメリットを伝えれば、そもそも退去時に撤去が不要になるかもしれません。

    • 「次の入居者がスムーズに再開通できます。」
    • 「工事の繰り返しがないので建物に余分な傷がつく心配もありません。」
    • 「次の入居者の工事費も2,000円程度で安く済みます。」

    以上のことを理解してもらえれば、そもそも撤去が不要になり、余分な手間もかからずに済むかもしれませんよ。

  • ステップ3
    お申し込み

    許可が取れたら、最後にネットから光回線の申し込みをしましょう。

    店頭で申し込むより、ネットから申し込んだほうがキャッシュバックが多くもらえますよ。(店頭申込みだとキャッシュバックが半額以下になる場合もあります。)

    提供エリアの確認や料金シュミレーションをしながら申し込みできますよ。

  • ステップ4
    お申し込み受付

    登録した電話番号またはメールアドレス宛に工事日程についての連絡が届きます。

    オペレーターの方と登録内容の確認や工事日程の調整を行います。

    申込みから電話番号またはメールアドレス宛に連絡が届くまで約2~4日ほどかかります。

  • ステップ5
    ご利用開始のご案内

    ご自宅に「ご利用開始のご案内」といった必要書類が届きます。

  • ステップ6
    光回線の開通工事&宅内機器の接続

    ご自宅の最寄りの電柱から、宅内まで光ファイバーの引き込みを行い、光コンセントの設置を行います。

    工事業者の方から簡単な説明がありますので、大家さんと一緒に立ち会いましょう。

    光回線の開通工事の所要時間は、約1時間程度です。

    工事が終わったら宅内機器の接続になります。

    こちらも工事業者の方から簡単な説明があります。

    これからも自分で接続できるように、ご自身で機器の接続を行います。

  • ステップ7
    ご利用開始

    スマホやPCなどに接続して、ご利用開始です。

シャーメゾンにお住まいの方におすすめの光回線とプロバイダはコチラ

おすすめの光回線とプロバイダはどれ?

光回線って150社以上も種類があって、どれが速くて、どれが安いのか、わからないですよね。

  • 速さで選んだらいい?
  • 安さで選んだらいい?
  • 速くて安いコスパで選んだらいい?

1番おすすめなのがスマホと光回線がセットで安くなる「セット割」がある光回線です。

セット割とは、スマホと光回線の事業者をまとめてセットで契約することで、最大1,100円の割引を受けられるサービスです。さらに、家族で同じ携帯会社のスマホを使っている場合、1人につき最大1,100円の割引となります。

4人家族で同じ携帯会社のスマホを使っている場合
1,100 × 4 = 4,400円も割引に!

家族で同じ携帯会社のスマホを使っている人数が多ければ多いほど、さらに安くなるので、光回線をセット割で選べば最安級になることが多いですよ。

最近の主要光回線は、NURO光とauひかりが頭一つ抜けていますが、どれも速いですし、月額料金も同じくらいなので、スマホのセット割でさらに安くなる選び方が1番コスパが高くておすすめです。

サービス名最大通信速度実行速度※1(下り平均速度)月額料金工事費※2キャッシュバックスマホセット割
NURO光2Gbps465.38Mbps5,217円実質無料45,000円ソフトバンク
auひかり1Gbps364.18Mbps1年目:5,100円
2年目:5,000円
3年目:4,900円
実質無料77,020円au
SoftBank光1Gbps243.32Mbps5,200円実質無料48,000円ソフトバンク
ドコモ光1Gbps215.62Mbps5,200円実質無料20,000円ドコモ

※1 みんなのネット回線速度さんのデータを参考。
※2 キャンペーン適用により工事費が実質無料になります。

■ 光回線+セット割+ひかり電話でさらにおトクに

ひかり電話とは、光ファイバーケーブルを利用した電話サービスのことです。従来の固定電話(NTT一般加入電話)が電話線(メタル回線)を使用しているのに対して、ひかり電話は光回線(光ファイバーケーブル)を使用しています。

今お使いの固定電話をひかり電話にすることで、固定電話の月額基本料金が1,000円ほど安くなります。

電話番号が変わってしまうのでは?と思う方もいるかもしれませんが、NTT一般加入電話をご利用中の方なら、ナンバーポータビリティ(固定電話番号の引き継ぎサービス)を利用することで、今お使いの電話番号は変えずにそのまま引き継ぐことができます。

ひかり電話に移行する手続きはすべて通信会社の人が行ってくれますし、今お使いの電話番号も変わらないので、安心して利用できますよ。

光回線+セット割+ひかり電話のように、通信会社をまとめてセットで申し込む方法が1番コスパが高くておすすめです。

この機会に光回線だけでなく、スマホと固定電話の通信費も見直してみてください。通信会社を一つにまとめるだけで、1ヶ月の通信費が2,100円以上も節約できますよ。

NURU光(プロバイダ: So-net )

NURO光45,000円キャッシュバックキャンペーン

NURO光は、sonyグループのSo-net(ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社)が2013年4月より提供を開始した世界最速の光回線サービスです。

※個人宅向けFTTHサービス市場で世界最速1位タイであり、「NURO 光 10Gs」が対象です。(Ovum 2019年6月時点調べ)個人宅向けFTTHサービス市場は月額100ドル未満のサービスが対象です。

NTTのダークファイバー(NTT回線の使われていない光ファイバー)による独自回線なので、回線が混雑しづらく、日本でも一部の回線業者しか採用していない高速通信が可能な「G-PON」という通信規格を採用、独自に開発したホームゲートウェイ(ONU)によって、世界最速の高速インターネットを実現しました。

NURO光のプロバイダはSo-netのみで、下り平均速度は465.38Mbpsを誇ります。

キャッシュバックは、NURO光 公式が1番高く、45,000円のキャッシュバックがもらえます。

さらに、月額料金に含まれているホームゲートウェイ(ONU)にはIPv6対応の高速無線LAN内蔵。

世界的に評価が高い総合セキュリティ性能No.1のセキュリティソフト「カスペルスキー」まで付いてきます。

※2017年 第三者評価機関テスト TOP3プロテクションにおいて5年連続で首位を獲得しています。

口コミでも、

  • 「回線速度が非常に早くなり、満足しています。安定性もバッチリです。」
  • 「ネットと電話の料金が安くなり、家計に優しくなりました。」
  • 「ゴールデンタイムでも通信速度が遅くなることがなくなったよ。」
  • 「私はオンラインゲームが好きなのですが、ラグなどの遅延がなくなり、大変快適にプレイ出来るようになり、満足しています。」
  • 「TVerやAbemaTVなどのストリーミング視聴も全くストレスがなくなり、家族団欒がよりいっそう楽しくなりました。」

という発言が多く、高く評価されています。

NURO光なら、集合住宅でも高速インターネットが利用できる快適さを実感できますよ。

NURO光おすすめポイント
  • NTTのダークファイバーによる独自回線+G-PONという高速通信規格+独自ホームゲートウェイ(ONU)だから通信速度が速い
  • So-netからの申込みで45,000円キャッシュバック
  • ソフトバンクのスマホ・ケータイが1,100円割引
  • ホームゲートウェイ(ONU)にIPv6対応高速無線LAN内蔵
  • 総合セキュリティ性能No.1のセキュリティソフト「カスペルスキー」付き
  • 工事費が実質無料
通信速度5.0月額料金4.0キャンペーン4.5
CB受取りやすさ4.5オプション加入不要5.0サポート4.0
\ NURO光 公式特典!キャッシュバック45,000円! /
光キャビネットも、引留金具も、両面テープで工事可能!

> NURO光の詳細記事を見る

auひかり(プロバイダ:So-net )

auひかり×So-netキャンペーンは月額料金割引で3年総額77,020円割引

auひかりは、auスマホ・ケータイでもおなじみのKDDI株式会社が提供する光回線サービスです。

au自前の回線+NTTのダークファイバー(NTT回線の使われていない光ファイバー)による独自回線なので、回線が混雑しづらく、ホームゲートウェイ内蔵無線LAN「BL1000HW」による高速インターネットが利用できます。

auひかりのプロバイダは、So-net、au one net、BIGLOBE、@nifty、GMOとくとくBB、DTI、@T COM、ASAHIネット、楽天ブロードバンド、J:COM、エディオンネット、あづみ野テレビ、Linkclubなどから選ぶことができます。

プロバイダの下り平均通信速度が速い順に、 DTI:528.08Mbps、GMOとくとくBB:479.72Mbps、So-net:380.08Mbpsの順となっています。
※みんなのネット回線速度さんのデータを参考。
※2021年4月から直近3ヶ月に計測された測定結果から平均値を計算しています。

DTIはキャッシュバックが38,000円で開通月の月額料金が無料、GMOとくとくBBはキャッシュバックが61,000円ですが、DTIは13ヶ月目、GMOとくとくBBは11ヶ月目と23カ月目に送られてくるご案内メールの受け取り期限日までに手続きを済ませないとキャッシュバックがもらえません。

しかし、So-netなら月額料金割引がなんと3年総額で77,020円も割引!
月額料金割引だからキャッシュバックのもらい忘れもありません。

auひかりのプロバイダは、通信速度が速く、キャンペーンが1番おトクなSo-netがおすすめです。

より通信速度を重視したいという方は、DTI、GMOとくとくBBを検討してみてください。

auひかりなら、主要光回線の中でも、最もおトクに高速インターネットの快適さを実感できますよ。

auひかりおすすめポイント
  • au自前の回線+NTTのダークファイバーによる独自回線+独自ホームゲートウェイ(ONU)だから通信速度が速い
  • So-netからの申込みで月額料金がなんと3年総額で77,020円割引
  • auのスマホ・ケータイが1,100円割引
  • スマートバリューでホームゲートウェイ内蔵高速無線LAN「BL1000HW」レンタル永年無料
  • auひかり新スタートサポートで他社回線乗り換え時の解約違約金をKDDIが最大30,000円まで還元+さらに最大25,000円上乗せでキャッシュバック
  • 工事費が実質無料
通信速度4.5月額料金4.0キャンペーン5.0
月額料金割引5.0オプション加入不要5.0サポート4.0

ソフトバンク光(プロバイダ: Yahoo!BB )

ソフトバンク光×エヌズカンパニーのキャンペーンは48,000円キャッシュバックがもれなくもらえる

ソフトバンク光は、ソフトバンクのスマホ・ケータイでもおなじみのソフトバンク株式会社が提供する光回線サービスです。

通信速度はNURO光やau光まではいきませんが、NTT回線を利用しているので、通信速度が速く、安定しているため、安心して利用できます。

プロバイダはYahoo!BBのみで、下り平均速度は247.26Mbpsです。

ソフトバンク(株)より5期連続で感謝状を受賞している正規代理店エヌズカンパニーがキャッシュバックが1番高く、48,000円キャッシュバック、または43,000円キャッシュバック+最新第6世代IPv6対応無線Wi-Fiルーター「BUFFALO WSR-1800AX4」をプレゼント。(実質7,247円相当:2021年3/10時点 価格.com参考価格)

さらに、エヌズカンパニーでは、ソフトバンク光が開通するまでの期間、ソフトバンク Air、またはPocket WiFiを無料でレンタル提供するサービスを実施しています。開通前レンタルの申し込みから3~4日で到着します。接続機器に同梱された着払い伝票を利用すればOKなので返却もかんたんです。

ソフトバンク光の通信回線はNTT回線を利用しているので、賃貸住宅でも速くて安定したインターネット環境を構築できます。ファイルのDL、動画ストリーミング、ブラウジングもストレスなく快適に利用できますよ。

ソフトバンク光おすすめポイント
  • NTT回線だから通信が安定していて安心
  • エヌズカンパニーからの申込みで48,000円キャッシュバック or 43,000円キャッシュバック+最新第6世代IPv6対応高速無線Wi-Fiルーター「BUFFALO WSR-1800AX4」プレゼント
  • ソフトバンクのスマホ・ケータイが1,100円割引
  • SoftBank あんしん乗り換えキャンペーンで他社回線乗り換え時の解約違約金を最大100,000円までキャッシュバック
  • はじめよう!工事費サポートキャンペーンで工事費が実質無料
通信速度4.0月額料金4.0キャンペーン4.5
CB受取りやすさ5.0オプション加入不要5.0サポート(エヌズカンパニー)5.0

ドコモ光(プロバイダ:GMOとくとくBB )

ドコモ光×GMOとくとくBBのキャンペーンは、20,000円キャシュバック+IPv6対応高速Wi-Fiルーターレンタル料ずーっと0円

ドコモ光は、ドコモのスマホ・ケータイでもおなじみの株式会社NTTドコモが提供する光回線サービスです。

通信速度はNURO光やau光まではいきませんが、NTT回線を利用しているので、通信速度が速く、安定しているため、安心して利用できます。

ドコモ光のプロバイダは、GMOとくとくBB、OCN、plala(ぷらら)、BIGLOBE、@nifty、ドコモnet、DTI、So-net、andline(アンドライン)、hi-ho、@T COM、BB.excite(BBエキサイト)、エディオンネット、楽天ブロードバンド、ASAHIネット、JANIS、タイガースネット、WAKWAKなどから選ぶことができます。

プロバイダの下り平均速度は、① GMOとくとくBB:276.83Mbps、② BIGLOBE:252.34Mbps、③ ドコモnet:233.5Mbpsの順となっています。
※みんなのネット回線速度さんのデータを参考。
※2021年4月から直近3ヶ月に計測された測定結果から平均値を計算しています。

ドコモ光のプロバイダは、通信速度が最も速く、キャッシュバックが1番高いGMOとくとくBBがおすすめです。

GMOとくとくBBなら20,000円キャッシュバック+最新第6世代IPv6対応高速無線Wi-Fiルーターが無料レンタルできます。

高速無線ルーターは、BUFFALO製「WSR-2533DHP3」、NEC製「Aterm WG2600HS2」、ELECOM製「WRC-2533GST2」の3種類から選ぶことができますが、実効スループットの数値が高く、高速通信が期待できる「WSR-2533DHP3」がおすすめです。(実質7,080円相当:2021年3/10時点 価格.com参考価格)

他社の光回線では、解約する際はレンタルしている無線ルーターなどの機器は返却するのが普通ですが、GMOとくとくBBの場合、37ヶ月間以上利用すれば、仮にドコモ光とGMOとくとくBBを解約しても、返却は不要になり、無線ルータープレゼントになります。

さらに、GMOとくとくBBでも、モバイルWi-Fiを無料でレンタル提供するサービスを実施しています。最短即日発送。最大3ヶ月無料の特典付きです。

ドコモ光×GMOとくとくBBなら、37ヶ月間以上利用すれば最新第6世代IPv6対応高速無線Wi-Fiルーターがプレゼント。通信回線はNTT回線を利用しているので、賃貸住宅でも速くて安定したインターネット環境を構築できます。

通信速度1位と豪華なキャンペーンを両立し続けることは、東証一部上場のGMOさんでも大変かもしれません。キャンペーンは予告なく終了・変更する場合があるので、今のうちにキャンペーンの詳細だけでも確認してみてくださいね。

ドコモ光おすすめポイント
  • NTT回線だから通信が安定していて安心
  • GMOとくとくBBからの申込みで20,000円キャッシュバック+最新第6世代IPv6対応高速無線Wi-Fiルーター「Aterm WG2600HS2」レンタル料0円
  • ドコモのスマホ・ケータイが1,100円割引
  • 他社回線乗り換え時の解約違約金を20,000円キャッシュバック還元
  • 工事費が実質無料
通信速度4.0月額料金4.0キャンペーン4.0
CB受取りやすさ3.0オプション加入不要5.0サポート4.0

シャーメゾンで工事が難しそうな場合はソフトバンクAirがおすすめ

ソフトバンクエアー×エヌズカンパニー30,000円キャッシュバックキャンペーン

ソフトバンクAirは工事不要・即日開通、コンセントに繋ぐだけでWi-Fi環境を構築できるホームルーター(据え置き型のWi-Fiルーター)です。

光回線と同様に、コンセントに端末機器を接続し、電源を入れるだけで、すぐに高速インターネットが利用できます。

有線ケーブルを接続して、でさらに安定して使うこともできます。

現在、一般的に多くの方が利用しているホームルーターは、「ソフトバンクAir」と「WiMAX」の2種類になります。

ホームルーターやモバイルルーターの中でも、データ容量完全無制限で使い放題でるのは「ソフトバンクAir」のみとなっています。

WiMAXの下り平均速度は45.66Mbpsで、一日を通してそれなりに速いですが、3日間で10GB(制限時は1Mbps)の速度制限があります。

しかし、ソフトバンクAirの下り平均速度は39.28Mbpsで、朝昼は速度が速く、夜間になると少し遅くなりますが、データ容量完全無制限で使い放題できます。

3年間の月額料金もだいたい同じくらいで、平均通信速度もだいたい同じくらいなら、データ容量完全無制限で使い放題できるソフトバンクAirの方が良いですよね。

ソフトバンクAirの端末であるAirターミナル4は「購入」または「レンタル」にて利用できますが、「購入」の方がトータルで見ると安く利用できます。ソフトバンクAirを購入する場合、1,650円(税込)×36ヶ月の分割払いになりますが、「月月割」というサービスによって1,650円(税込み)月×36ヶ月がそのまま割引されるので、実質0円で購入することができるんですよ。

今なんらかのネット回線を利用している方にとっては解約金が心配になるかもしれませんが、キャンペーンから申し込めば、他社回線の解約金や撤去工事費を最大10万円まで負担してもらえるので、実質解約金0円で乗り換えできますよ。

口コミでも、

  • 「工事不要ですぐに使えるから、一人暮らしやアパート・マンションにお住まいの方におすすめだよ。」
  • 「光回線より通信料金が安くなって、家計に優しくてありがたいです。」
  • 「ソフトバンク4GLTE回線だから、WiMAXより対応エリアが広くて、電波がつながりやすいのが地味にうれしい。」
  • 「ネットサーフィンやSNSもサクサクし放題できて快適だよ。」
  • 「人より動画見る方だから、データ容量気にせずにサクサク快適に見れるソフトバンクエアーにして良かった。」

という発言が多かったです。

ソフトバンクAirなら、3日間のデータ通信容量を気にせずに、集合住宅でも高速インターネットが使い放題できる快適さを実感できますよ。

ソフトバンクAirおすすめポイント
  • 工事不要でコンセントにつなぐだけで、すぐに高速インターネットが利用できる
  • ホームルーターやモバイルルーターの中で、データ容量完全無制限で使い放題できるのはソフトバンクAirだけ
  • 正規代理店エヌズカンパニーからの申込みで30,000円キャッシュバック
  • ソフトバンクのスマホ・ケータイが1,100円割引、Y!mobileのスマホが1,100円割引
  • Airターミナル4の端末料金が実質無料
  • 他社回線の解約金や撤去工事費を最大10万円まで還元
通信速度4.0月額料金4.5キャンペーン5.0
CB受取りやすさ5.0オプション加入不要5.0サポート(エヌズカンパニー)5.0
\ 工事不要!使い放題できる!30,000円キャッシュバック還元率100%! /
安心のお試し期間あり!8日間以内の申請で無料キャンセル可能!

家でも、外でも、インターネットが使いたいならモバイルルーターがおすすめ

モバイルルーターとは

そもそもモバイルルーターってなに?

モバイルルーターとは、工事不要・即日開通、携帯電話と同じようにモバイル回線の電波を受信してWi-Fi環境を構築できる小型で軽量な通信端末のことです。

モバイルルーターはコンパクトな軽量サイズ、端末にバッテリーが内蔵されていて、外出先でも高速インターネットが利用できます。

おうちの中でも、無線接続で利用できますし、LANケーブルを接続して、有線接続でより安定させて利用することもできます。

モバイルルーターはスマホでしかインターネットが使えないの?と思われる方もいるかも知れませんが、そんなことはありません。パソコン、スマホ、タブレットなど、あらゆるWi-Fi接続機能を持つ端末と接続して、家でも、外でも高速インターネットが利用できます。

特にアパートやマンションで一人暮らしの方や、引っ越し、転勤が多い方、外出先でもインターネットの利用シーンが多いサラリーマンを中心に年々利用者数が増えているんですよ。

シャーメゾンでどうしても工事が難しそうな場合、特に家でも、外でもインターネットが使いたいという方には、モバイルルーターがおすすめです。

どのモバイルルーターを選んだら良いか、主要17サービス57プランのデータ容量、月額料金、キャンペーンについて徹底比較してみました。

モバイルルーターの通信速度は、 WiMAXは下り最大通信速度440Mbps、それ以外の〇〇WiFiは下り最大通信速度180Mbpsとなっています。

上から安い順に並べています。自分の使いたい容量と月額料金、または3年間の月額料金総額を照らし合わせてみるとわかりやすいですよ。

サービス名データ容量月額料金3年間の月額料金総額
(3年間の月額料金総額-キャッシュバック、または月額料金割引)
キャンペーン
どこよりもWiFi
(2年縛り)
20GB1,900円68,400円
MONSTER MOBILE
(1年縛り)
20GB2,090円75,240円
(69,240円)
NTTグループカードでMONSTER MOBILEの利用料金を支払うと500円×12=合計6000円キャッシュバック
ゼウスWiFi
(2年縛り)
20GB・通常価格
2,178円
・キャンペーン価格
1ヶ月目~6ヶ月目:980円
7ヶ月目以降:2,178円
78,408円
(71,100円)
1ヶ月目~6ヶ月目まで月額料金割引
ギガゴリWiFiワールド
(2年縛り)
20GB2,167円78,012円
どこよりもWiFi
(縛りなし)
20GB2,400円86,400円
ゼウスWiFi
(縛りなし)
20GB2,618円94,248円
MONSTER MOBILE
(縛りなし)
20GB2,640円95,040円
(89,040円)
NTTグループカードでMONSTER MOBILEの利用料金を支払うと500円×12=合計6000円キャッシュバック
縛りなしWiFi
(3年縛り)
40GB2,926円105,336円
ギガゴリWiFiワールド
(2年縛り)
40GB2,937円105,732円
ゼウスWiFi
(2年縛り)
40GB・通常価格
2,948円
・キャンペーン価格
1ヶ月目~6ヶ月目:1,680円
7ヶ月目以降:2,948円
106,128円
(98,520円)
1ヶ月目~6ヶ月目まで月額料金割引
縛りなしWiFi
(1年縛り)
40GB3,190円114,840円
ゼウスWiFi
(縛りなし)
40GB3,278円118,008円
THE WiFi
(2年縛り) 
(WiFiスポットサービスなし)
40GB3,278円118,008円
縛りなしWiFi
(縛りなし)
40GB3,366円121,176円
THE WiFi
(2年縛り)
(WiFiスポットサービス付)
40GB1ヶ月目~3ヶ月目:3,278円
4ヶ月目以降:3,676円
131,142円
MONSTER MOBILE
(1年縛り)
50GB2,640円95,040円
(89,040円)
NTTグループカードでMONSTER MOBILEの利用料金を支払うと500円×12=合計6000円キャッシュバック
どこよりもWiFi
(2年縛り)
50GB2,900円104,400円
Ex Wi-Fi
(2年縛り)
50GB2,948円106,128円
それがだいじWi-Fi
(2年縛り)
50GB2,948円106,128円
縛りなしWiFi
(3年縛り)
50GB3,025円108,900円
MONSTER MOBILE
(縛りなし)
50GB3,190円114,840円
(108,840円)
NTTグループカードでMONSTER MOBILEの利用料金を支払うと500円×12=合計6000円キャッシュバック
縛りなしWiFi
(1年縛り)
50GB3,278円118,008円
どこよりもWiFi
(縛りなし)
50GB3,400円122,400円
縛りなしWiFi
(縛りなし)
50GB3,575円128,700円
MONSTER MOBILE
(1年縛り)
2GB/1日
(60GB/1ヶ月)
2,728円98,208円
(92,208円)
NTTグループカードでMONSTER MOBILEの利用料金を支払うと500円×12=合計6000円キャッシュバック
縛りなしWiFi
(3年縛り)
2GB/1日
(60GB/1ヶ月)
3,080円110,880円
MONSTER MOBILE
(縛りなし)
2GB/1日
(60GB/1ヶ月)
3,278円118,008円
(112,008円)
NTTグループカードでMONSTER MOBILEの利用料金を支払うと500円×12=合計6000円キャッシュバック
縛りなしWiFi
(1年縛り)
2GB/1日
(60GB/1ヶ月)
3,300円118,800円
縛りなしWiFi
(縛りなし)
2GB/1日
(60GB/1ヶ月)
3,630円130,680円
MONSTER MOBILE
(1年縛り)
3GB/1日
(90GB/1ヶ月)
3,278円118,008円
(112,008円)
NTTグループカードでMONSTER MOBILEの利用料金を支払うと500円×12=合計6000円キャッシュバック
MONSTER MOBILE
(縛りなし)
3GB/1日
(90GB/1ヶ月)
3,828円137,808円
(131,808円)
NTTグループカードでMONSTER MOBILEの利用料金を支払うと500円×12=合計6000円キャッシュバック
どこよりもWiFi
(2年縛り)
100GB3,400円122,400円
Mugen
WiFi
(2年縛り)
100GB3,718円133,848円
(123,848円)
10,000円キャッシュバック
NC WiFi
(2年縛り)
100GB3,718円133,848円
(123,848円)
10,000円キャッシュバック
それがだいじWi-Fi
(2年縛り)
100GB3,718円133,848円
ポケットモバイル
(2年縛り)
100GB3,718円133,848円
Ex Wi-Fi
(2年縛り)
100GB3,718円133,848円
ギガWiFi
(2年縛り)
100GB3,718円133,848円
クラウドWiFi
(縛りなし)
100GB3,718円133,848円
THE WiFi
(2年縛り) 
(WiFiスポットサービスなし)
100GB3,828円137,808円
(122,496円)
4ヶ月月額料金0円キャンペーン
どこよりもWiFi
(縛りなし)
100GB3,900円140,400円
GMOとくとくBB
WiMAX
(3年縛り)
100GB1~2ヶ月:2,849円
3~24ヶ月:3,678円
25ヶ月目以降:4,688円
142,870円
(136,870円)
月額料金割引+6000円キャッシュバック
カシモ WiMAX
(3年縛り)
100GB1ヶ月目:1,518円
2ヶ月目i以降:3,971円
140,503円月額料金割引
ギガゴリWiFiワールド
(2年縛り)
100GB1ヶ月目~2ヶ月目:3,267円
3ヶ月目以降:3,817円
136,312円月額料金割引
ゼウスWiFi
(2年縛り)
100GB・通常価格
3,828円
・キャンペーン価格
1ヶ月目~6ヶ月目:3,278円
7ヶ月目以降:3,828円
137,808円
(134,508円)
1ヶ月目~6ヶ月目まで月額料金割引
縛りなしWiFi
(3年縛り)
100GB3,960円142,560
THE WiFi
(2年縛り) 
(WiFiスポットサービス付き)
100GB1ヶ月目~3ヶ月目:3,828円
4ヶ月目以降:4,226円
150,942円
(135,232円)
4ヶ月月額料金0円キャンペーン
縛りなしWiFi
(1年縛り)
100GB4,378円157,608円
ゼウスWiFi
(縛りなし)
100GB4,708円169,488円
MONSTER MOBILE
(1年縛り)
5GB/1日
(150GB/1ヶ月)
3,828円137,808円
(131,808円)
NTTグループカードでMONSTER MOBILEの利用料金を支払うと500円×12=合計6000円キャッシュバック
どこよりもWiFi
(2年縛り)
150GB3,900円140,400円
MONSTER MOBILE
(縛りなし)
5GB/1日
(150GB/1ヶ月)
4,378円157,608円
(151,608円)
NTTグループカードでMONSTER MOBILEの利用料金を支払うと500円×12=合計6000円キャッシュバック
縛りなしWiFi
(縛りなし)
100GB4,730円170,280円
どこよりもWiFi
(2年縛り)
200GB4,400円158,400円
Chat WiFi
(縛りなし)
200GB4,928円177,408円
ギガゴリWiFiワールド
(2年縛り)
200GB6,050円217,800円
hi-ho Let’s
WiFi
(2年縛り)
7GB/1日
(210GB/1ヶ月)
4,730円170,280円

ご覧いただいたように、縛りありだと割安になり、縛りなしだと少し割高になる代わりに解約金0円でいつでも解約できるメリットがあります。

どのモバイルルーターが良いかは、「縛りありで最安級」「最速級でコスパ重視」「縛りなしで最安級」選び方がおすすめです。

下記が「縛りありで最安級」「最速級でコスパ重視」「縛りなしで最安級」のおすすめモバイルルーター3選です。

  • 「どこよりもWIFI」:各ギガ数で業界最安値級※1
  • 「GMOとくとくBB WiMAX」「カシモ WiMAX」:モバイルルーターの中でも、最速級※1でコスパNo.1!
  • 「クラウドWiFi」:縛りなし100GBプランの中で最安値級※1

ご自身の用途に合わせて選んでみてくださいね。

「どこよりもWIFI」:各ギガ数で業界最安値級※1!

「どこよりもWIFI」:各ギガ数で業界最安値級※1!

※1 2021年3月 当サイト調べ

サービス名どこよりもWiFi
機種JT101
更新期間24ヶ月(2年)の自動更新
最大通信速度下り最大150Mbps、上り最大50Mbps
データ容量スタンダードプラン:100GB
プレミアムプラン:200GB
速度制限1日7GB、3日で20GBを目安に制限がかかる場合があります。
スタンダードプランは100GB、
プレミアムプランは200GBを超過すると通信速度が概ね128kbpsに制限されます。
月額料金
スタンダードプラン:
~5GB 900円
~20GB 1,900円
~50GB 2,900円
~100GB 3,400円

プレミアムプラン:
~5GB 900円
~20GB 1,900円
~50GB 2,900円
~100GB 3,400円
~150GB 3,900円
~200GB 4,400円

事務手数料3,300円
端末料金無料
スマホセット割なし
キャンペーンなし
解約違約金2年縛り:更新月以外に解約する場合10,450円、更新月に解約する場合0円
縛りなし:0円
オプション任意
通信方式FDD-LTE : 1/3/5/7/8、TD-LTE : 41、WCDMA(3G) : 1/8
サイズ58.0mm×92.0㎜×13.0㎜
重さ約90g
連続通信時間約8時間
Wi-Fi規格2,4Ghz 802.11b/g/n
Wi-Fi同時接続数10台(推奨は5台以下)
USBポートMicro USB 2.0
付属品充電ケーブル、ユーザーマニュアル

どこよりもWIFIは、IT事業やメディア運営事業、新生活サポート事業、保育サポート事業、パートナー事業などを手がける株式会社Wizが提供するモバイルWIFIルーターレンタルサービスです。

どこよりもWIFIは、各ギガ数、20GB、50GB、100GB、150GB、200GBにおいて、業界最安値級※1

しかも、どこよりもWIFIは、他のWIFIレンタルサービスでは、ほとんど採用されていない、使った分だけ支払う無駄遣いのない料金体系になっています。

例えば、他のWIFIレンタルサービスの100GBプランの場合、今月は46GBしか使っていなくても、100GB分の月額料金を支払わなくてはいけません。

しかし、どこよりもWIFIなら、使った分だけ支払えばいいので、その分損することがありません。

どこよりもWIFIの端末JT101は58.0mm×92.0㎜×13.0㎜、約90gの軽量サイズで約8時間の連続通信が可能。通信速度は、下り最大150Mbps、上り最大50Mbpsを誇ります。

WIFIレンタルサービスでは、JT101、U2s、U3などの端末が採用さていますが、クラウドSIMのU2s、U3も、下り最大150Mbps、上り最大50Mbpsなので、通信速度はだいたい同じくらいです。

JT101は、ドコモSIMを採用しているため、安定した通信が期待できますよ。

どこよりもWIFIなら、モバイルルーターの中でも、最安級※1の安さで、家でも、外でもインターネットが使える快適さを実感できますよ。

どこよりもWIFIおすすめポイント
  • 各ギガ数で業界最安級※1
  • 使った分だけ支払う無駄遣いのない料金体系
  • 初期契約解除制度により、7日間(1週間)のお試し期間あり
  • 端末料金が実質無料
通信速度3.5月額料金5.0キャンペーン
お試し期間4.5オプション加入不要5.0サポート4.0
\ 各ギガ数で業界最安級※1! /
安心のお試し期間あり!7日間以内の申請で無料キャンセル可能!

※1 2021年3月 当サイト調べ

「GMOとくとくBB WiMAX」「カシモ WiMAX」:モバイルルーターの中でも、最速級※1でコスパNo.1!

GMOとくとくBB 月額料金割引+6,000円キャッシュバックキャンペーン

※1 2021年3月 当サイト調べ

サービス名GMOとくとくBB WiMAX、カシモ WiMAX
機種Speed Wi-Fi NEXT WX06
更新期間36ヶ月間(3年)の自動更新
最大通信速度下り:440Mbps
上り:75Mbps
(一部エリアでハイスピードプラスエリアモード(有料)ご利用かつLANケーブル接続時1Gbps)
データ容量無制限(実質1ヶ月で自由に使える容量は90GB)
速度制限3日で10GB(制限時は1Mbps)
月額料金
1~2ヶ月:3,969円
3ヶ月目以降:4,688円

1ヶ月目:1,518円
2ヶ月目i以降:3,971円

事務手数料3,300円
端末料金無料
(※一部有料)
スマホセット割auのスマホ・ケータイが1,100円割引
UQ mobileのスマホが500円割引
キャンペーン30,100円キャッシュバック+月額料金割引
月額料金割引
解約違約金更新月以外0か月目~12か月目までの解約の場合:20,900円
13か月目~24か月目までの解約の場合:15,400円
契約更新月を除く25か月目以降の解約の場合:10,450円
:10,450円(更新月以外に解約した場合)
更新月:0円
オプション任意
通信方式WiMAX 2+
au 4G LTE
サイズ約111×62×13.3㎜(ディスプレイ約2.4インチ)
重さ約127g
連続通信時間・ハイスピードモード
 ・ハイパフォーマンスモード:約8.3時間
 ・ノーマルモード:約11.5時間
 ・エコモード:約14時間
・ハイスピードプラスエリアモード
 ・ハイパフォーマンスモード:約8.1時間
 ・ノーマルモード:約10.5時間
 ・エコモード:約13.3時間
Wi-Fi規格2.4GHz/5GHz対応 802.11a/b/g/n/ac
Wi-Fi同時接続数最大16台
USBポートUSB2.0 TypeC
付属品取扱説明書(保証書付)、USB2.0 TypeC-A変換ケーブル

WiMAXは、KDDIグループのUQコミュニケーションズ株式会社が本家として提供するWiFiルーターです。モバイルルーターとホームルーターの販売・レンタルを行っています。

UQが自前で持っているWiMAX2+回線とau 4G LTE回線を借りて、20社以上にも及ぶプロバイダ(販売代理店)が独自のWiMAXを提供しています。その中でも最安級なのが「GMOとくとくBB WiMAX」「カシモ WiMAX」になります。

20種類以上あるWiMAXはどれも最大下り通信速度が440Mbps、速度制限が3日で10GB(制限時は1Mbps)で、だいたい同じスペックです。その他の事務手数料、端末料金、スマホセット割、解約違約金などの条件も全く一緒となります。

だから、どのWiMAXにすれば良いかは、月額料金とキャッシュバックの比較で決めればいいですよ。

数あるWiMAXの中でも、GMOとくとくBB WiMAX、カシモ WiMAXが最安値級※1

GMOとくとくBB WiMAXは、1~2ヶ月目が月額料金割引で2,849円、3~24ヶ月目:3,678円、25ヶ月目以降:4,688円、+6,000円キャッシュバック。

カシモ WiMAXは初月が月額料金割引で1,518円、翌月以降はず~っと3,971円。

GMOとくとくBB WiMAX、カシモ WiMAXは、モバイルルーターの中でも最速級※2でありながら、どこよりもWIFIやクラウドWIFIとさほど変わらない安さなので圧倒的コスパNo.1だと思いませんか?

家でも、外でも、速度重視、コスパ重視で高速インターネットが使いたい方は、GMOとくとくBB WiMAX、カシモ WiMAXがおすすめです。

※1.2 2021年3月 当サイト調べ

ここで月額料金について、注意してもらいたい点が1つだけあります。

GMOとくとくBB WiMAXは月額料金割引+6,000円キャッシュバックの恩恵を受けて、3年目まで最安級ですが、4年目以降になると月額料金の差の関係で逆転して、カシモ WiMAXが最安級になります。

以上を整理すると、

とりあえず3年間使ってみたい方は、GMOとくとくBB WiMAXが最安級※1

4年目以降もずっと使いたい方は、カシモ WiMAXが最安級※2

となります。

GMOとくとくBB WiMAX、カシモ WiMAXなら、家でも、外でも、高速インターネットが使える快適さを実感できますよ。

GMOとくとくBB WiMAX、カシモ WiMAXおすすめポイント
  • モバイルルーターの中でも、通信速度が最速級※1
  • 通信速度が速く、月額料金が安い、圧倒的コスパNo.1
  • GMOとくとくBB WiMAX公式からの申し込みで月額料金割引+6,000円キャッシュバック
    カシモ WiMAX公式からの申し込みで月額料金割引
  • auのスマホ・ケータイが1,100円割引、UQ mobileのスマホが500円割引
  • 端末料金が実質無料
  • 広いエリアで使えるLTE通信も無料
通信速度4.0月額料金4.5キャンペーン4.5
CB受取りやすさ3.0オプション加入不要5.0サポート4.0
\ とりあえず3年間使ってみたい方は、GMOとくとくBB WiMAXが最安級※1! /
通信速度4.0月額料金4.5キャンペーン4.5
月額料金割引4.5オプション加入不要5.0サポート4.0
\ 4年目以降もずっと使いたい方は、カシモ WiMAXが最安級※2! /

※1.2 2021年3月 当サイト調べ

「クラウドWiFi」:縛りなし100GBプランの中で最安値級※1!

「クラウドWiFi」:縛りなし100GBプランの中で最安値級※1!

※1 2021年3月 当サイト調べ

サービス名クラウドWiFi
機種GlocalMe U3
更新期間契約期間の縛りなし
最大通信速度下り最大150Mbps、上り最大50Mbps
データ容量縛りなしプラン:100GB
速度制限1日、3日あたりの速度制限なし。
月間通信量が100GBを超えた場合は、翌月1日まで通信速度が128Kbpsに制限されます。
月額料金縛りなしプラン:3,718円
事務手数料3,300円
端末料金無料
スマホセット割なし
キャンペーンなし
解約違約金縛りなし:0円
オプション任意
通信方式ドコモ/au/ソフトバンク
Band:1/2/3/4/5/7/8/9/12/13/17/18/19/20/25/26/28/66
サイズ126mm × 66mm × 10mm
重さ約125g
連続通信時間約12時間
Wi-Fi規格2,4Ghz 802.11b/g/n
Wi-Fi同時接続数10台(推奨は5台以下)
USBポートUSB2.0 TypeC
付属品取扱説明書、USBケーブル

クラウドWiFiは、通信機器・回線の販売及びレンタル事業、クラウドPBX事業、コールセンター事業、広告代理事業などを手がける株式会社ニッチカンパニーが提供するモバイルWIFIルーターレンタルサービスです。

クラウドWIFIは、モバイルルーターの中でも、縛りなし100GBプランにおいて業界最安値級※1
1日、3日あたりの制限がないので月間100GBの容量を自由に使うことができます。契約期間の縛りがないから、解約違約金が0円でいつでも解約できます。

クラウドWIFIの端末GlocalMe U3は、126mm × 66mm × 10mm、約90gの軽量サイズで約12時間の連続通信が可能。通信速度は、下り最大150Mbps、上り最大50Mbpsを誇ります。

クラウドWIFIのGlocalMe U3は、次世代の通信テクノロジーである「クラウドSIM」を利用しています。

クラウドSIMとは、クラウドサーバー上に存在する各国のSIMカードの中から利用位置に応じて最適なSIMカード情報を自動適用することで、 インターネット通信を利用できる次世代の通信技術のことです。

この新技術を利用することにより、WiFiルーターにSIMカードを差し込まなくても、ドコモ/au/ソフトバンクの複数のキャリアの中から最適な回線の電波をキャッチして通信できるため、エリア圏外になりにくく、安定した通信が期待できます。

クラウドWIFIのGlocalMe U3は、海外利用「世界134ヶ国」に対応!

クラウドWifiは海外利用時の事前申請は不要です。海外で端末の電源をONにするだけですぐに利用できます。

海外利用料金額は、アジア、アフリカ、北アメリカ、オセアニア、ヨーロッパ、中東、南アメリカなどで個別の利用料金額が設定されています。

海外利用時は1日1GBを利用すると下り最大384Kbpsの速度制限がかかります。日本時間のAM12時にリセットされ通常の速度に戻ります。

クラウドWIFIなら、縛りなし100GBプランの中でも最安級※1で、家でも、外でもインターネットが使える快適さを実感できますよ。

クラウドWiFiおすすめポイント
  • 縛りなし100GBプランの中で最安級※1
  • 次世代の通信技術「クラウドSIM」で、いつでもどこでも電波良好
  • 解約違約金が0円でいつでも解約できる
  • 海外利用「世界134ヶ国」に対応
  • 端末料金が実質無料
通信速度3.5月額料金4.5キャンペーン
解約違約金5.0オプション加入不要5.0サポート4.0
\ 縛りなし100GBプランの中で最安級※1! /
解約違約金が0円でいつでも解約でき

※1 2021年3月 当サイト調べ

【関連記事】

タイトルとURLをコピーしました